川崎縦貫高速鉄道線計画は今

canvas.jpg

 新聞報道によると阿部川崎市長の地下鉄計画は、新たな試みとしてリチウムイオン電池搭載電車を検討し、2015年度には工事着工を目指したいと言われています。川崎縦貫高速鉄道線計画は、一期計画として武蔵小杉駅から新百合ケ丘駅までの区間を整備するものです。二期整備区間は武蔵小杉駅から川崎駅までをつなぐものです。

 当初の計画では2015までに開業すべき路線として位置付けられていましたが、計画自体が良い意味で紆余曲折して国の結論待ちとなっているところです。民主党政権になってから公共事業を見直す姿勢のため、これまた実現が遠くなってしまった感があります。

地下鉄整備の期待は、小田急多摩線と連携することによって、多摩線の延伸予定にある相模原駅までのアクセスを可能とし広域ネットワークが形成できることです。川崎駅からは京急大師線と連携することによって、羽田空港国際化にともなう神奈川口にアクセスが可能となります。羽田と成田間をリニアモータカーでつなげば羽田空港から15分で成田空港まで行くことができます。

 川崎市の財政は、行財政改革を進めてきた成果もあり、プライマリーバランスが連続して黒字化し、地下鉄建設が財政負担に耐えられる状況となっています。整備後のメリットは、交通不便地域にお住まいの方が41万人いますが、一期と二期の整備が行われると19万人解消できます。環境にも優しい地下鉄です。阿部市長が言われるように私も、川崎の持つポテンシャルである環境技術を有効に活用した、新たな取り組みに挑戦していくべきであると考えます。